糖尿病 1型

インシュリンの不足が主な原因で発症するタイプ。今までは「インシュリン依存型(1型)糖尿病」と呼ばれていた。30才までに発病することが多いのでが、中年以降になっても発病するケースもある。インシュリンの欠乏で血糖が増えたり、タンパクや脂肪が分解することでケトン体が出来ます。ケトン体が増えると血液は酸性の傾向がつよくなり、最悪昏睡状態に陥ることもあります。

1型糖尿病の原因は麻疹(はしか)やヘルペス、コクサッキーウィルスなどに感染した為に膵臓のベーター細胞が傷つけられ、自己免疫によってインシュリンが分泌されなくなる為に起こります。自己免疫の反応の強さは遺伝的素因が関係し、家系や人種により差があります。

日本人は欧米人に比べて1型糖尿病は少なく、日本国内の糖尿病患者のうち5%以下です。1型糖尿病になりやすい体質が遺伝することは少ないと思われます。


糖尿病 2型

インシュリン分泌が低下はしているが零ではなく、いくらかは分泌されているタイプです。インスリン抵抗性(細胞のインシュリン感受性が低下した状態)により、作用が不足している場合もあります。国内では圧倒的に2型糖尿病が多く、生活習慣病と呼ばれる糖尿病はこの主にこのタイプの糖尿病です。

糖尿病の分類と特徴

1型糖尿病 2型糖尿病 その他の糖尿病 妊娠糖尿病
小児期〜30歳までに発症する場合が多い 40歳以上で発症することが多い 遺伝する特殊な糖尿病遺伝インシュリン、受容体異常症など 妊娠中に見つかる糖尿病
ウィルスなどによる膵β細胞の障害(インシュリン分泌が低下し、やがてなくなる)(肥満や活動不足に起因) 膵炎、肝臓病、ステロイド使用などに合併して起こる 出産後、回復する場合や将来、糖尿病を発症することがある  
自己免疫に起因するβ細胞の破壊 減量・運動療法、薬でコントロールされやすい 原因となる病気の治療が基本  
発症から1年以内にインシュリン注射を始めることが多い      

糖尿病になりやすい体質は、ほとんどの人が持っていると資質と考えて、それに肥満などの生活習慣がプラスされて発症します。肥満者が60〜70%以上の頻度で糖尿病になるのはこのためです。

おすすめリンク
糖尿 おすすめ本


おっさん糖尿になる!―コンビニ・ダイエットでいかに痩せたかをチラホラ語ってみる。 (おっさん問答 2)